話のポイントは④つ
①ミクさん達(MEIKOさん、星乃一歌さん(※補足1)、ミライアカリさん、富士葵さん、YuNiさん)が2019年12月にポカリスエット・アンバサダー(※補足2)就任した。
※補足1:星乃一歌(ほしのいちか)は、開発中のスマホゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」に登場するキャラクター。メーカーはセガゲームスとCraft Egg/Colorful Palette。
※補足2:アンバサダーとは大使、代表という意味。要は広告塔です。
②アンバサダーの活動として、現時点でyoutubeで動画3種類が公開されている(後述)
③ポカリスエットは東京マラソン2020オフィシャルドリンクであり、ランナー達への応援ソング「青く駆けろ!」を彼女らが歌う。作曲・作詞を手掛けたのはまらしぃさん。
④ポカリスエットの製造販売元である大塚製薬は、世界の人々の健康課題解決のための啓発活動(水分補給の大切さや熱中症対策に重要な情報をお届けするなど)として、beyond2020プログラム(※補足3)の認証を受けている。
※補足3:beyond2020とは、日本の強みである地域性豊かで多様性に富んだ文化を活かしながら、外国人や障害者の皆様も安心して参加できるような次世代に誇れるレガシー創出に資する文化事業・活動のこと。情報源はbeyond2020プログラム 認証事例集
アンバサダー活動としての動画を紹介
アンバサダー就任の挨拶
動画タイトル:ポカリスエットweb movie|初音ミク、ポカリスエット・アンバサダー就任挨拶
熱中症対策情報をMitchie Mさんの曲「Nechusho No!No!」で案内
動画タイトル:ポカリスエットweb movie|「Nechusho No!No! feat. 初音ミク&MEIKO」篇
「青く駆けろ!」のミュージックビデオ
動画タイトル:ポカリスエットweb movie|「バーチャル東京サプライ少女2020 青く駆けろ!」篇 Full Ver.
個人的に注目している部分③つ
①「青く駆けろ!」ミクさんの歌声は新システム「初音ミク NTプロトタイプ版(β)」を使用している。初音ミク NTとは、現在開発中の新しい音声合成ソフトウェアのこと。情報源はクリプトン社のwatさんのツイート。
②「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」(※補足4)のキャラクター「星乃一歌」が登場していたり、「青く駆けろ!」がこのゲームに収録(※補足5)される。このことから、プロジェクトセカイは関係各社がかなり力を入れているプロジェクトだと感じる。
※補足4:現在開発中のスマホゲーム(リズムゲーム)。2020年配信予定。メーカーは「初音ミク Project DIVA」シリーズを手掛けるセガゲームスと、「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」の開発・運営を行なっている株式会社Craft Eggの子会社であるColorful Palette(の協業)。
※補足5:情報源は初音ミク公式ブログ。
③アンバサダーのメンバーとして、バーチャルユーチュバーのミライアカリさん、富士葵さん、YuNiさんも参加していることから、今後ミクさんとバーチャルユーチュバーの関わりが増えていきそう。むしろ、クリプトン社のwatさんがそうツイートしている。
参照サイト一覧
・Youtube 大塚製薬公式チャンネル
・ポカリスエット公式サイト
・大塚製薬 beyond2020プログラム 公式サイト
・初音ミク公式ブログ
・プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク 公式サイト
・beyond2020プログラム
・PR TIMES
・クリプトン社watさん
・初音ミク NT(SONICWIRE)
© Crypton Future Media, INC. www.piapro.net piapro
© Crypton Future Media, INC. www.piapro.net piapro All rights reserved.
© SEGA / © Craft Egg Inc. Developed by Colorful Palette
© Mirai Akari Project
© 2019 YuNi
© Fuji Aoi
【予約受付中】初音ミクシンフォニー 5th Anniversary Ver. 1/1スケール
画像引用元:グッドスマイルカンパニー
「初音ミクシンフォニー2020〜5th Anniversary〜」のメインビジュアルがフィギュアになって登場!
あと髪が無重力な感じで、物理法則の外側に居てる感ありますね。つまり女神。
この特別感あふれるミクさんをぜひぜひお手元にお招きくださいな。
メーカー特設サイト(商品説明)はこちら