こんにちは。初音ミクさんファンの管理人(@junya0w0)です。
突然ですが、初音ミクさんのライブでは、生ネギの持ち込みが禁止されているのをご存知でしょうか。
これは暗黙の了解という意味ではなく、ライブの公式サイトで明確に禁止されています。
この記事で分かること
- 「生ネギ」の持ち込みを禁止している理由
- 初音ミクとネギの関係
- イベントやグッズで、ネギが登場した事例
ネギの表記について
本記事では「生ネギ」と「ネギ」の2つ単語が出てきます。使い分けは以下のとおりです。
- 「生ネギ」表記
→イベント公式サイトなどで「生ネギ」と記載されている場合 - 「ネギ」表記
→上記以外の場合。種類は長ネギです。
以下のお品書きをクリック(タップ)すると、その項目へジャンプできます。
結論
先に結論を言うと、過去にイベント会場で長ネギ(太くて長いネギ)を振りまわすなどして、周りに迷惑をかける人がいました。
その結果、迷惑行為対策・安全対策としてイベント運営者から「生ネギ持ち込み禁止」のアナウンスが公式に行われるようになりました。
そもそも生ネギを禁止しているって本当?
本当です。
例えば、アイキャッチ画像(記事始めの画像)は「マジカルミライ2018」公式Webサイトの注意事項に記載されていました。
これは今年のマジカルミライでもそうですし、別のイベントでもそうです。
「SNOW MIKU 2019」の公式サイトでも
生ネギの持ち込みはご遠慮ください。
と記載されています。
「HATSUNE MIKU EXPO 2016 Japan Tour」の公式サイトでも
生ネギの持ち込みはご遠慮ください。
と記載されています。
過去をさかのぼると、2009年夏に開催された「ミクFes’09(夏)」の時には、すでに持ち込み禁止となっていました。以下画像が当時の案内です。

※画像内の赤枠線は当サイトで書き込みしています。
どういうキッカケで禁止になったのか
証拠や証言記録はあいにくありませんが、過去(2007年末~2008年ごろ?)に、初音ミク関係のイベント会場で長ネギ(太くて長いネギ)を振り回す人がいて、周りの迷惑になったと言われています。匂い面でも、生臭さが不快感を与えたでしょう。
これとは別に、同時期(2007年12月末)に開催されたコミックマーケット73では、安全性の問題からネギの持ち込みが禁止されました。
コミケでは剣などの長い棒状のものの持ち込みが安全性の問題で禁じられているため、同準備委では、事前に協議が持たれたという。今回は、長さだけでなく、ネギが生ものでにおいがあり、落として踏んでしまうと床が滑りやすくなるといった理由で禁止となった。
※この時期は、イベント会場にネギを持ち込んだり、振り回すちょっとしたブームが起きていました。詳しくは後述。
この「迷惑行為がおきた」「コミケでは安全性の問題で禁止している」という流れを踏まえた結果、2009年夏の「ミクFes’09(夏)」以降はイベント運営者から公式にネギ持ち込み禁止が告知され、会場でもネギ持ち込み禁止の放送までされるようになりました。
例外的に、生ネギ持ち込み可能なイベント「ボーマス」
ただ、(ライブではありませんが)例外的に「生ネギ持ち込み可能」なイベントが1つだけあります。それは「THE VOC@LOiD M@STER(ザ・ボーカロイドマスター。通称:ボーマス)」というイベント名の、ボーカロイド専門の同人誌即売会です。
※ボーマスはユーザ主導型イベントのため、クリプトン社やセガ社とは関係がありません。
※直近のボーマスで持ち込み可能かどうかは、わたしも把握していません。
第1回ボーマス(2007年11月開催)では、生ネギ可・不可のアナウンスがありませんでした(というか、普通は「ネギ禁止」と注意事項に書かないですよね)
が、前述のコミケ73で明確に禁止されたことを踏まえ?、第2回(2008年1月開催)以降は以下のように、生ネギの持込可能のアナウンスがあります。
生ネギの持込可能ですが、振り回したり、人を叩いたり、投げたり、刻んだり、銜えたりしないでください。新鮮なネギをお持ちください、匂いがキツイ物は、没収、破棄する場合がございます。(匂いが苦手な人も居る事を考慮してください。)
直近のボーマスではどうなっているか分かりませんが、第38回(2017年11月)までは「生ネギの持込可能」が続いていました。
何で生ネギ? 他のアイテムじゃダメなの?
ごぼうの方が固くて折れにくいよ?
読者の皆さんはご存知かと思いますが、「初音ミクと言えばネギ」というファン内での認識があるからです。
ただし、公式設定ではありません。以下の公式プロフィールを見ても、ネギに関する記載はありません。

「初音ミクと言えばネギ」という認識ができたキッカケ
※ここではloituma(ロイツマ)やIevan Polkka(イエヴァン・ポルッカ)の歴史については触れません。(記事の主旨から離れていくため。別記事で書きたいと思います)
2007年9月に投稿された、以下動画「VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた」がキッカケです。
Ievan Polkkaは「イエヴァン・ポルッカ」と読みます。曲名です。
不思議と癖になる音楽・歌い方・動画の組み合わせが、何とも中毒性抜群です。当然、大ヒットしました。
音声合成ソフトウェア「初音ミク」が発売されたのが2007年8月末で、この動画が投稿されたのは2007年9月初旬です。
つまり、初音ミクという存在がまだ知られていない時に、このインパクトある作品が投稿されたので、「初音ミク=ネギ」というイメージが急速に浸透していきました。
その結果、ニコニコ動画で次々と関連動画が投稿されていきます。代表的なものを2つご紹介します。
はちゅねミクをふやしてみた。
【ネギ踊り】みっくみくにしてあげる♪【サビだけ】
このネギムーブメントが動画内に収まらず、イベントやグッズでもネギが採用されるようになりました。
(アニメ・漫画・初音ミクなどの)イベント会場にネギを持ち込む流れは、この「初音ミクIevan Polkka」と「ロイツマガール(wikipediaへ)」が生み出したと言われています。
イベントやグッズでネギが登場した事例
「初音ミク=ネギ」がファンの間で広く受け入れられているようになると、イベント会場やグッズでもネギが採用されるようになりました。
いくつか、その事例をご紹介します。
ネギ入りせんべい「みくせん」の販売
2009年5月、ぜんべいメーカー志満秀(しまひで)とピアプロのコラボ企画で、ネギ入りせんべい「みくせん」が販売開始されました。
2015年5月で製造終了したため、現在は入手できません。

ゲーム「ファンタシースターポータブル2」で初音ミク風衣装などが登場
ファンタシースターポータブル2は、SEGAから発売されたPSP専用のロールプレイングゲームです。
2009年12月、そのゲーム内で使用できる初音ミク風衣装・関連グッズが実装されました。

ネギが描かれたマフラータオルが販売(ミクパ)
2011年3月、「初音ミク ライブパーティー 2011 -39’s LIVE IN TOKYO-(通称:ミクパ)」というライブで、ネギが描かれたマフラータオルが販売されました。

また、会場内に設置された期間限定カフェ「ミクカフェ(春)」では、ネギを使ったフードも数種ありました。
ペンライトを収納するネギ型ケースの販売
2012年10月、「初音ミク 台湾ファーストコンサート“ミクパ♪”」というライブで、ペンライトを収納するネギ型ケースが販売されました。
たしか、ビニール製の袋のようなもので、ライブ中はこのケースに入れたままの使用ができました。

東京ジョイポリスのコラボカフェでネギフードが登場
2012年以降も、初音ミクイベントやグッズでネギが登場し続けます。
直近ですと2020年1月~3月、東京ジョイポリスとのコラボイベント「初音ミク DAIBA de DIVA MEGA39’s」の一環で、「ネギドッグ」なる攻めのメニューが登場しました。

Calbee × 初音ミク ポテトチップス うま塩ネギ味の登場
2020年4月には、お菓子メーカーのCalbeeとコラボしたポテトチップス(うま塩ネギ味)も登場しました(アミューズメント施設限定の取り扱い)

初音ミク界隈でよく聞く、ネギを使ったスラング
2009年頃ごろには、ネギを使ったスラング(その界隈だけで通じる言葉)も登場しました。例を2つあげます。
ねぎトロ
「トロ」は巡音ルカを意味します。初音ミクと巡音ルカのコンビをねぎトロと呼ぶことがあります。主にニコニコ動画内のタグで使われています。
(表記がカタカナで「ネギトロ」の場合もあります。)
ネギ畑
緑色のペンライトが一面に広がっている状態を指します。文字通りネギ畑のように見えることからこう呼ばれます。以下画像の状態ですね。

まとめ
- 生ネギの持ち込みを禁止している理由は、迷惑行為対策・安全対策である。マジカルミライなどのイベントでは、このアナウンスが公式に行われている。
- 「初音ミク=ネギ」という式はファン内で広く知られており、公式設定ではないものの、公認設定のような状態になっている。
- その結果、イベント会場などでネギを見かけることはよくある。
© Crypton Future Media, INC. www.piapro.net PIAPRO / ©Graphics by SEGA/MARZA ANIMATION PLANET INC. Organized by MAGES. / © CA Sega Joypolis Ltd. / © TOKYO MX / ©5pb
【予約受付中】初音ミクシンフォニー 5th Anniversary Ver. 1/1スケール

画像引用元:グッドスマイルカンパニー
「初音ミクシンフォニー2020〜5th Anniversary〜」のメインビジュアルがフィギュアになって登場!
あと髪が無重力な感じで、物理法則の外側に居てる感ありますね。つまり女神。
この特別感あふれるミクさんをぜひぜひお手元にお招きくださいな。
メーカー特設サイト(商品説明)はこちら