こんにちは。初音ミクさんファンのジュンヤ(@junya0w0)です。
人形浄瑠璃と初音ミクさんがコラボレーションする公演が、インターネットで有料視聴できるという話を聞きました。
私は距離の問題で現地に行けなかったので、個人的には嬉しい誤算です。
しかし、講演内容をよく分かっていなかったので、公演内容や見どころを整理し、記事とまとめました。
※2020/03/28追記:3/29開催の本公演は延期となりました。そのためライブ放送もありません。(理由:新型コロナウイルス拡大感染防止のため)
この記事では、以下疑問の解消をサポートします。
①そもそも人形浄瑠璃が何かよく分からない(分からないからチケットを買いづらい)
②見どころはどこなのか?どう楽しめばいいのか分からない
③ニコニコ生放送とツイキャス配信で違いがあるのか?
人形浄瑠璃×初音ミク イベント情報

イベント概要
イベント名 | 人形浄瑠璃×初音ミク BUNRAKU-Beyond 月光円舞花模様 (読み:にんぎょうじょうるり×初音ミク ぶんらくビヨンド つきあかりワルツのはなもよう) |
開催日時 | 2020/3/29(日)20時 ~ 21時(予定) |
開催場所 | ライブ配信(ニコニコ生放送、ツイキャス配信) ※ニコニコ生放送は19:30に開場 |
ネットチケット単価 | 2800円(税込) ※リアルタイム視聴権とタイムシフト視聴権があります。※ツイキャスではネットチケットのことを「プレミア配信チケット」と呼んでいます |
出演者 | 初音ミク、吉田玉助、豊竹睦太夫、鶴澤友之助、桐竹紋秀、吉田玉路、豊松清之助、ミクナノー?(敬称略) |
演目(予定) | ・「義経千本桜 道行初音旅」 ・「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段 ~初音ミク、八百屋お七を相勤め申す」 ・ミクさんのライブパフォーマンス(CG) |
主催 | SAP(エスエーピー) |
制作 | スノウクラッシュ COLAB 冬寂 |
企画制作 | SAP |
どういうイベントなの?
江戸時代より伝わる日本の伝統芸能「人形浄瑠璃」に初音ミクが挑む。
「千本桜」「メルト」をはじめ初音ミクの楽曲の数々が日本伝統芸能「人形浄瑠璃」と融合。人形浄瑠璃になった初音ミクが限定モジュールによるライブパフォーマンスを繰り広げます。
特別ゲストと共に新たな演出で贈る楽曲の数々をどうぞお楽しみください。
ミク人形の生きてるような細かな表情など、ライブ配信ならではの迫力ある映像で、パフォーマンスをお届けします。本邦初公開!みんな是非お楽しみください!」
引用元:モイ社プレスリリース
結局ミクさんはどういう形で出演するの?
私も正確には把握しきれていませんが、以下の出演をします。
- 人形浄瑠璃の人形として。(※後述)
- CGでのライブパフォーマンス(本イベント限定モジュール)
- 楽曲は少なくとも「千本桜(リンク先はニコニコ動画)」「メルト」が使われます。あと、おそらくですが黒うさPさんの楽曲「ACUTE」、「ReAct」も使われるかと思います
- ミクナノーさんも出演するかもしれません。
※楽曲・ミクナノーさん出演の情報源は旧イベント情報です。
公式から以下のツイートがありました。動画の左側に映っているのが人形、右側が限定モジュールのCGですね。
チ、チラ見せ…
後ろにご注目!!#人形浄瑠璃初音ミクコラボLIVE#初音ミク#人形!? pic.twitter.com/7wPpK468Us— 【公式】㍿SAPイベントLIVE放送@4度目の正直 (@SAP_INFO_LIVE) March 25, 2020
▼ミク人形単体の映像が以下です。
玉助さんから届きました! pic.twitter.com/gI017JLWYw
— F岡@冬眠中 (@290cart) April 18, 2020
そもそも人形浄瑠璃ってなんだろう?
参考の上演動画があります
初めての方が、雰囲気を掴むのに分かりやすい動画がありました。
※2分29秒から解説があります。
※動画の「”淡路”人形浄瑠璃」と、ミクさんが出演する「人形浄瑠璃”文楽”」は流派が別のため、異なる部分も多々あります(例:人形の大きさが”淡路”は”文楽”よりも大きい)
もう少し噛み砕いて説明します
ざっくりとご説明しますと、あやつり人形劇です。
人形劇といってもメロドラマや一部に下ネタもある(笑)大人向けの人形劇です。
むかしテレビがなかった時代の、ワイドショーや事件の再現ドラマみたいなモノですね。
動画でも説明がありましたが、人形浄瑠璃は「太夫(たゆう)」、「三味線」、「人形づかい」という③つの役割から構成されています。
- 太夫(たゆう): 語り手です。物語の進行だけでなく、登場人物全員の心理状態や感情を一人で語り分けます
- 三味線: 深い響きと、力強いバチ(弦をひく道具)さばきで心情・情景をうつし出します
- 人形づかい: 1つの人形を3人の人形づかいが息を合わせて操り、人形に魂を与えます
どういうきっかけで、ミクさんと人形浄瑠璃がコラボしたの?
公表されていませんが、推測を一言で言うと、初音ミク文化と人形浄瑠璃には「魂の無い存在に、命を吹き込む」という共通点(※1)があり、親和性が高く、実際に過去にコラボしたことがあったから(※2, ※3)と考えられます。
※1 初音ミクは人形浄瑠璃である
2011年にアスキーの記事で「週刊アスキー福岡総編集長が語る初音ミクは日本の伝統芸能だった」というものがあります。その中に、”初音ミクは、そうした日本の伝統芸能の要素を持っている” とあります。
そこに現れたひとつの回答が「初音ミクは人形浄瑠璃である」という、週刊アスキー総編集長の福岡俊弘さんの説である。
現在では文楽とも呼ばれる人形浄瑠璃は、300年も前に誕生した日本の芸能で、人形を操る「人形遣い」、音楽を奏でる「三味線」、物語の語り手「大夫」の3パートで構成される。今でこそ人間国宝もいる大変な伝統芸能だが、当時は完全な大衆文化であった。
初音ミクは、そうした日本の伝統芸能の要素を持っているのではないか。
※2 「世界ボーカロイド大会」で、文楽人形によるメルトの舞
2013年には「世界ボーカロイド大会」で、文楽人形によるメルトの舞が実現しました。
その時に、主遣い(メインの人形操者)をされたのが、今回出演される吉田玉助さんです(当時の名は吉田幸助さん)。また、司会者をされていたのが元週刊アスキー総編集長の福岡俊弘さんです。▼の動画ですね。
※3 ハイパージャパン2014で「ボーカロイドオペラ 葵上 with 文楽人形」の上映
2014年に、ロンドンで「ハイパージャパン2014」というイベント名の日本文化総合博覧会が行われました。
そこで、浄瑠璃文楽をボーカロイドの太夫(語り役)で進行させる短編映画(30分)が上映されました。▼の動画ですね。
その時の人形浄瑠璃メンバー数名は、今回のミク浄瑠璃にも出演されます。
出演者はどんな人?
鋭意執筆中!
演目はどんな物語なの?
旧イベント情報によると、以下の2つが上演されます。その物語をざっくり解説します。(演目が変わっている可能性はあります)
「義経千本桜 道行初音旅」
「よしつねせんぼんざくら みちゆきはつねのたび」と読みます。
「義経千本桜」という物語の中の「道行初音旅」というシーンです(通常は30分~40分くらいの演目)。主な登場人物はヒロインの静御前(しずかごぜん)と、家来の佐藤忠信(さとうただのぶ)。おそらく、静御前役をミク人形がするのでしょう。
ざっくりあらすじを説明すると、舞台は奈良・吉野。静御前は恋人の源義経(みなもとの よしつね)を追って、義経の家来である佐藤忠信と2人で花盛りの吉野山を旅しています。
2人の関係は主従ですが、男女2人旅なので微妙に妖しい空気感です。
忠信は隠していますが、実は正体は子ギツネです。そして時々どこかに行ってしまいます。静が心細くなり「初音の鼓(つづみ)」という小さい太鼓を鳴らすと、忠信は必ず戻ってきます。
忠信は義経から与えられた鎧を取り出し、2人して鎧を見ながら義経を想います。また、さらに、静は義経や忠信が活躍した戦の話を聞きたがります。忠信は武勇伝や兄の継信が戦死した時の模様などを語ります。
途中、敵である逸見藤太やその手下に襲撃を受けながらも、2人は互いに励まし合い、義経の後を追って旅を続けます。

もう少し詳しく「義経千本桜 道行初音旅」を知りたい方は、このgooブログの記事が分かりやすいです。
「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段 ~初音ミク、八百屋お七を相勤め申す」
「だてむすめ こいのひかのこ ひのみやぐらのだん ~以下略」と読みます。
「伊達娘恋緋鹿子」という物語のクライマックスシーンである「火の見櫓の段」。15分くらいのシーンです。ヒロインは八百屋の娘であるお七(おしち)。おそらく、お七役をミク人形がするのでしょう。
ざっくりあらすじを説明すると、ヒロインお七は、想い人である吉三郎を切腹させないために、何が何でも今夜中に吉三郎に会う必要がありました。
しかし、時刻はすでに深夜。街の門は固く閉まっており、街の外にいる吉三郎に会えません。門を開けるには、嘘の火事情報を流し住民が避難する状況にするしかありません。
しかし、嘘の火事情報を流すと極刑になります。それでも想い人を救えるなら極刑になっても構わないと、火の見櫓(火災発生を見張るための高い塔)に登り、鐘を鳴らして嘘の火事を伝えます。
そして開いた門を通り、吉三郎に会いに行くのでした。
もう少し詳しく「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段」を知りたい方は、このアメーバブログの記事が分かりやすいです。
人形浄瑠璃×初音ミク の見どころは?
- ミク人形の動き
ミク人形は人形づかい3人が息を合わせて動かします。それにより魂が注ぎ込まれ、繊細もダイナミックな動きも可能になります。また、全身での喜怒哀楽が表現可能になります。例えば「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段」で、お七が登り慣れていない火の見櫓のはしごを必死に登るシーンは、見ごたえがあります。
- 演出(ライブ演出)
ミク人形の動き、太夫(たゆう)の語り、三味線の音色が一体となって、物語を表現します。さらに「千本桜」「メルト」といった楽曲やCGミクさんのライブ演出が、新しい人形浄瑠璃の世界を創り出します。また、開催者さんからのご案内から「様々なミクさんと人形浄瑠璃の有名演者・吉田玉助さんの掛け合い」も注目どころのようです。
ニコニコ生放送とツイキャスのどちらで見るのがオススメ?
比較表を用意しました
両サイトで差異がいくつかあります。以下の比較表を見て、好みの方を選んでください。
ニコニコ生放送 | ツイキャス配信 | |
ネットチケット価格(税込) | 2,800円(2,800ポイント) | 2,800円 |
アーカイブ配信の視聴可能期間 | 2020/05/31(日) 23:59まで (約2ヶ月) | 2020/04/12(日)まで (14日間) |
特典 | 本公演の限定オリジナルグッズを購入する権利 | スマホ用クレジット入り限定待ち受け画像 ※開催者への金銭的応援(いわゆる投げ銭)のお礼としてプレゼントされる |
コメント投稿・閲覧機能 | ○ | ○ |
配信画質 | 不明 | 不明 |
視聴可能な端末 | パソコン、スマホ(Android、iOS) ※スマホの場合は、専用アプリでの視聴 | パソコン、スマホ(Android、iOS) ※スマホの場合は、専用アプリでの視聴 |
ネットチケット購入方法 | クレジットカード、WebMoney、BitCash、Apple Pay、楽天Edy、Famiポートなど ※チケットそのものを購入するのではなく、ポイント(1P=1円)を購入→ポイントとチケットを引き換えとなります ※ポイントは500ポイント単位でしか購入できません。つまり3,000ポイントを購入→2,800ポイントでチケット引き換えとなります | クレジットカード、ネット銀行、ペイジー、コンビニ支払い、Amazon Pay |
アカウントの必要有無 | 有料生放送はログインしないと視聴不可 SNSアカウント(Twitter / Facebook / LINE / Googleなど)、もしくはニコニコ動画用アカウントが必要 | プレミア配信(有料配信)はログインしないと視聴不可 SNSアカウント(Twitter / Facebook / Instagram)、もしくはツイキャス用アカウントが必要 |
※チケット購入前にお持ちのパソコン/スマホが視聴可能端末であることを必ずご確認ください。
※チケット購入に関するトラブルに関しては、当ブログでは責任を負いかねますので、必ず公式サイトをご確認ください。
※配信画質については、情報がないため(ニコニコとツイキャスで差があるのかなどは)分かりません。
ニコニコ生放送での視聴の場合
チケット購入画面や視聴画面には、以下のリンクからアクセスできます。
・チケット購入画面
・視聴画面
・有料生放送番組についてのQ&A
グッズ情報
ニコニコ生放送での視聴した方のみ、グッズを購入する「権利」があります。詳しいグッズ情報はドワンゴジェーピーストアをご覧ください。
※購入可能期間は、2020/3/29(日)23:00まで(生放送当日中)。
大学に行ったらグッズ見本届いてた。「鎌倉」って入れてなくてホントよかったw pic.twitter.com/CGxB0fjx7f
— F岡@冬眠中 (@290cart) January 22, 2020
なんだこれは?と思ったけど御朱印帳だぅたのねw pic.twitter.com/njTPf19Erq
— F岡@冬眠中 (@290cart) January 22, 2020
この和手拭い、最高! pic.twitter.com/kKtLUcQTBB
— F岡@冬眠中 (@290cart) January 22, 2020
ツイキャス配信での視聴の場合
チケット購入画面や視聴画面には、以下のリンクからアクセスできます。
・チケット購入画面
・応援アイテムについて
・プレミア配信チケットの購入方法・視聴方法
スマホ用 クレジット入り限定待ち受け画像について
ツイキャス配信で視聴した方のみ、スマホ用クレジット入り限定待ち受け画像をゲットできるチャンスがあります。
ただし、ネットチケットの購入特典ではなく、開催者への金銭的応援(いわゆる投げ銭)をした方のみで、そのお礼としてプレゼントされます。
待ち受け画像は以下の絵柄です。
ここだけの話…(小声
人形浄瑠璃×初音ミクの無観客ライブを
ツイキャスさん限定試聴で
投げ銭するともれなくこのお礼画像!中の人がLINEトーク画面に設定してみたら…
すごいことになった!😳
いとうつくし🌸#無観客ライブ #LINEのトーク画面 #初音ミク pic.twitter.com/L4TeSsuhFZ— 【公式】㍿SAPイベントLIVE放送@4度目の正直 (@SAP_INFO_LIVE) March 19, 2020
応援アイテム「お茶爆」について(投げ銭の仕方について)
投げ銭の具体的な方法ですが、ツイキャス内での課金アイテム「お茶爆」を購入し、配信者(開催者)に送信することで行なえます。
「お茶爆」には3種類あり、購入金額(応援金額)が異なります。待ち受け画像はどの「お茶爆」でも構いませんので、お財布とご相談ください。
お茶爆50 | 500ポイント(500円)支払うとこのアイテムが配信者に送信(※1)できる。 |
お茶爆100 | 1000ポイント(1,000円)支払うとこのアイテムが配信者に送信(※1)できる。 |
お茶爆500 | 前提条件として、オートチャージ機能(※2)を有効にしている場合にのみ送信可能。5000ポイント(5,000円)支払うとこのアイテムが配信者に送信(※1)できる。 |
※1:送信は配信中に行います。また送信できるタイミングに制限があるようです。具体的には開始5分間とライブ中配信時間が赤字になっている時(開始30分を一枠として、一枠終了の3分前から終了まで)。
※2:オートチャージ機能:収益還元対象アイテムを送信する時に有料ポイント数が不足している場合、クレジットカードから送信に必要なポイントを自動的に全額チャージする機能とのこと。要は、自動引き落とし機能みたいなものです。
※ポイント購入(支払い)方法は以下の通り。
アプリ視聴の場合 :アプリ内課金での支払い。
パソコン視聴の場合:Amazon PayPayPal / クレジットカード、WebMoneyのいずれかでの支払い。
※応援額は公式に公開されていないため不明。
情報源:アイテム収益専用アイテムを配信者に送る(リスナー向け)
※応援アイテムの配信者への送信についての詳しい説明は、公式サイトをよくご確認ください。
※お茶爆に関するトラブルに関しては、当ブログでは責任を負いかねますのでご了承ください。
何で投げ銭?
本公演が台風による延期や、新型コロナウイルスによる現地の無観客公演化などで、金銭的にフルボッコになっているからです。おそらく。
記事の主旨と離れますので、簡単に事情のご紹介だけさせていただきました。
開催まで紆余曲折あったことについては、初音ミク公式ブログのこれとこれを読めば分かります。
結局どちらがオススメなの?
いくつかの判断材料があるので、以下を見てお好みの方を選んでください。
■ニコニコ生放送がオススメな人
・限定オリジナルグッズが買いたい
・アーカイブ視聴期間はなるべく長いほうがいい
■ツイキャス配信がオススメな人
・待ち受け画像が欲しい(※もらうには投げ銭が必須です)
・開催者を金銭的応援したい
あと別の判断材料として、ネットチケット代を2,800円きっちりにしたい人は、ツイキャスが良いかと想います。
理由は、ニコニコ生放送の場合、チケット自体を2,800円で購入するのではなく、ポイント(1P=1円)を購入→ポイントとチケットを引き換えとなります。そして、ポイントは500ポイント単位でしか購入できません。つまり、今お持ちのポイントが0ですと、3,000ポイントを購入→2,800ポイントでチケット引き換えとなり、200円多く払うことになります。
※チケット購入に関するトラブルに関しては、当ブログでは責任を負いかねますので、必ず公式サイトをご確認ください。
まとめ
- 人形浄瑠璃は「太夫(たゆう)」、「三味線」、「人形づかい」という③つの役割から構成された伝統芸能
- 見どころ・味わいどころはミク人形のダイナミックな動きや喜怒哀楽の演出。また「千本桜」などの楽曲やCGライブパフォーマンスが加わることで表現される世界。
- ニコニコ生放送とツイキャス配信でのどちらで見たらよいかは、グッズ購入の予定や、投げ銭をしたいかどうかによる。
- 今回のコラボレーションの背景にあるのは、初音ミク文化と人形浄瑠璃には「魂の無い存在に、命を吹き込む」という共通点があり、過去に共演したこともあるから。
参照サイト一覧
・初音ミク公式ブログ1,2
・SAP公式サイト(イベント主催)1,2
・ニコニコ動画1,2
・ツイキャス1,2
・ドワンゴジェーピー1,
・個人ブログ1,2,3,4
・淡路人形座1,2
・PRTIMES1
・独立行政法人日本芸術文化振興会 文化デジタルライブラリー1,2
・アスキー1
and more